2019年12月2日月曜日

ご好評につき追加開催決定!『①中学受験の基礎知識②考える力の伸ばし方』セミナー







中学受験セミナーの追加開催のお知らせ


11月29日(金)と12月1日(日)に当塾説明会と中学受験セミナーを開催しましたが、

ご好評につき、

12月9日(月)にも追加開催することにいたしました。

内容は、冬期講習の説明とともに、下記のテーマでお話させていただきます。

12月9日 中学受験セミナー 追加実施


『小学3年生、4年生を応援するセミナーと冬期講習キャンペーン』

①中学受験の基礎知識

②考える力の伸ばし方

対象:3〜5年生の保護者

場所:学習会 大岡山教室

時間:12月9日 10時から11時20分(9時50分受付開始)


「考える力を鍛えよう」をスローガンに、10年以上中学受験専門塾を運営してまいりました。

お子様の合格力アップのためのノウハウを紹介いたします。


学習会の中学受験の実績


がんばった塾生の偏差値の伸び

慶應中等部(偏差値70)合格


 5年生12月時点では偏差値52

吉祥女子(偏差値64)合格


 4年生7月時点では偏差値40

鷗友学園(偏差値60)合格


 5年生5月時点では偏差値42.33


などなど、「考える力」を鍛えると、合格力は伸びます。

3・4年生を応援、冬期講習キャンペーン


セミナーにご参加いただき、冬期講習を受講いただいたご家庭に下記キャンペーンも実施しています。


お得その1: 3〜5年生の入会金無料

お得その2: 3〜5年生へ2週間の体験授業料無料(12月10日〜23日)

お得その3: 3〜4年生の本科の主要教材無料


詳細・申込は説明会で。


▼塾説明会申込

 学習会ホームページまたはお電話で。

 03-6425-9495



2019年11月8日金曜日

「考える力」を鍛えると合格力は伸びる。





中学受験セミナーのお知らせ


小学3年生、4年生を応援するセミナーと冬期講習キャンペーンのお知らせです。

11月29日(金)と12月1日(日)の10:10〜11:30に当塾説明会と中学受験セミナーを開催予定です。

内容は、冬期講習の説明とともに、下記のテーマでお話させていただきます。

①中学受験の基礎知識

②考える力の伸ばし方

対象:3〜5年生の保護者


「考える力を鍛えよう」をスローガンに、10年以上中学受験専門塾を運営してまいりました。

お子様の合格力アップのためのノウハウを紹介いたします。


学習会の中学受験の実績


がんばった塾生の偏差値の伸び

慶應中等部(偏差値70)合格


 5年生12月時点では偏差値52

吉祥女子(偏差値64)合格


 4年生7月時点では偏差値40

鷗友学園(偏差値60)合格


 5年生5月時点では偏差値42.33



などなど、「考える力」を鍛えると、合格力は伸びます。

3・4年生を応援、冬期講習キャンペーン


セミナーにご参加いただき、冬期講習を受講いただいたご家庭に下記キャンペーンも実施しています。


お得その1: 3〜5年生の入会金無料

お得その2: 3〜5年生へ2週間の体験授業料無料(12月10日〜23日)

お得その3: 3〜4年生の本科の主要教材無料


詳細・申込は説明会で。


▼塾説明会申込

 学習会ホームページまたはお電話で。

 03-6425-9495



2019年10月25日金曜日

3年生応援キャンペーンのお知らせ

中学受験のスタート(3年生の2月)までいよいよ3ヶ月


一般的に中学受験のカリキュラムは3年生の2月に新4年生としてスタートします。

塾通いが初めての場合は、新4年生の本格的な授業が始まる前にほんの少しだけ準備をしておくだけでもスムーズになります。

なぜなら、小学3年生、4年生には「10歳の壁」、「小3の壁」、「小4の壁」と言われるような勉強に関して、劣等感を持ちやすい難しい時期が存在するからです。


3年生クラス


学習会では小学3年生が壁につまづかないように、中学受験の正式カリキュラム前の助走期間として3年生クラスを準備しました。

学習会は経験豊富な講師がそろっています。

良い環境で良いスタートを切りましょう。

3つの応援キャンペーン特典をご用意しました

その1 入会金無料(3年生)
その2 2週間の体験授業料無料(3年生)
その3 12月、1月の本科授業料50%OFF


塾説明会

塾説明会

11/3(日祝)

午前の部:11月3日 9:00 - 10:30 (開場 8:50)
午後の部:11月3日 13:00 - 14:30 (開場 12:50)


塾選びで失敗しないための2週間の体験授業


中学受験のために入塾を考えたとき、その塾が子どもに会うかどうかが非常に重要です。

学習会では塾選びで失敗しないように、2週間の体験授業を設けています。

 詳細・申込は説明会で。


▼塾説明会申込


 学習会ホームページまたはお電話で。

 03-6425-9495



塾および中学受験説明会を開催します。11月3日の全国統一小学生テストと同日です


11月3日 全国統一小学生テスト

今回も全国統一小学生テストを学習会 大岡山教室で受験できます。


それらのメリットについては以下の記事にまとめましたのでご確認ください。


記事のなかにもありますが、子どもの好奇心を刺激し、子どもの学力を伸ばすための工夫が随所に設定されているので、これをきっかけに勉強が好きになったり、勉強のやる気がでてくる子どもが出てきます。

無料で、この学習会でも受験できますので、この機会に受験をご検討ください。


全国統一小学生テストの日時


日時:11月3日(日・祝) 午前9時開始


会費:無料

全国統一小学生テストのお申し込みはこちら



11月3日同日に、塾および中学受験説明会も実施します


お子様が全国統一小学生テストを受験している間、保護者様向けに塾および中学受験説明会も実施します。


学習会は、10年以上中学受験をする子ども達をサポートしてきました。

その経験を踏まえた中学受験の基礎知識や現在の私立中学校の状況などについてお話させていただければと思っています。

日時


午前の部:11月3日 9:00 - 10:30 (開場 8:50)

午後の部:11月3日 13:00 - 14:30 (開場 12:50)

場所


受験している子ども達とは別の部屋

内容


開始から10分程度 全国統一小学生テストの保護者向け説明

その後、中学受験の基礎知識や伸びる子の勉強法などについて具体的にお伝えします。

過去の説明会の主なトピック


・私立中学は、学校によってこんなに違う

・サピックス?早稲田アカデミー?塾もさまざま

・小学校で満点でも中学受験では通用しない

・素質?塾が合っていないだけかもしれない

・習いごとと塾通いは両立できるか

・伸びる子はどう勉強しているのか


※ 全国統一小学生テストを受験しなくても、説明会だけのご参加も可能です。

お電話にてお問い合わせください。

お電話でのお問い合わせ 平日11:30 - 19:30

>> 03-6425-9495


中学受験に関してよく読まれている記事

2019年10月18日金曜日

2020/11/3(火)全国統一小学生テストを大岡山で受験できます




全国統一小学生テストとは


今回も全国統一小学生テストを学習会で受験できます。

小学生のうちから全国統一テストを受けさせて学力を測る意味があるの?と思う保護者もいらっしゃるかと思いますが、この統一テストには、子どもの学力を測るにはとどまらない5つのメリットがあります。

それらのメリットについては以下の記事にまとめましたのでご確認ください。


記事のなかにもありますが、子どもの好奇心を刺激し、子どもの学力を伸ばすための工夫が随所に設定されているので、これをきっかけに勉強が好きになったり、勉強のやる気がでてくる子どもが出てきます。

無料で、この学習会でも受験できますので、この機会に受験をご検討ください。


全国統一小学生テストの日時


日時:11月3日(日・祝) 午前9時開始


会費:無料

どのような子どもが全国統一小学生テストを受験しているのか?


また、このテストは、これから中学受験をどうしようかなぁと迷っている3年生から4年生の受験が多いです。

子どもに中学受験させたほうがいいのか、それとも高校受験させたほうがいいのかなどは子どもの習熟度や性格にもよります。

進路へのお悩みの相談なども承っておりますので、お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ(平日11:30-19:30)

03-6425-9495

塾および中学受験説明会も実施します


お子様が全国統一小学生テストを受験している間、保護者様向けに塾および中学受験説明会も実施します。


10年以上、中学受験をする子ども達をサポートしてきました。

日時


 午前の部:11月3日 9:00 - 10:30 (開場 8:50)

 午後の部:11月3日 13:00 - 14:30 (開場 12:50)

場所


受験している子ども達とは別の部屋
 

内容


開始から10分程度 全国統一小学生テストの保護者向け説明

その後、中学受験の基礎知識や伸びる子の勉強法などについて具体的にお伝えします。

過去の説明会の主なトピック


・私立中学は、学校によってこんなに違う

・サピックス?早稲田アカデミー?塾もさまざま

・小学校で満点でも中学受験では通用しない

・素質?塾が合っていないだけかもしれない

・習いごとと塾通いは両立できるか

・伸びる子はどう勉強しているのか


※ 全国統一小学生テストを受験しなくても、説明会だけのご参加も可能です。

 お電話にてお問い合わせください。


中学受験に関してよく読まれている記事


当ブログでも中学受験に関する情報をお届けしています。

よく読まれている記事はこちらです。




2019年9月30日月曜日

3年生プレクラス新規開講キャンペーン実施中

3年生プレクラス新規開講


学習会では、中学受験を検討中の3年生のご家庭向けにプレクラスを開講いたしました。

3年生プレクラスの概要やキャンペーンを紹介いたします

3年生プレクラスの狙い:勉強を好きになろう


一般的に、中学受験は3年生2月から始まります。

多くの塾では、この時期を「新4年生」として生徒募集をします。

1日3時間、週2回の通塾が一般的です。

勉強に慣れている子どもは大丈夫なのですが、勉強に慣れていない子供の場合は、まずは通塾に慣れることが大切です。

そこで宿題をやったり、難しいことを覚えたりできるようになることも大切ですが、

学習会のプレクラスは勉強を楽しむこと、好きになることが大切だと考えています。

ベテラン講師陣が子どもたちが心から楽しめるような授業を行います。

学習会の指導方針:考える力を鍛えよう


学習会では、詰め込み教育や丸暗記指導などせず、子ども達の考える力を鍛えて志望校合格を目指します。

例えば、三角形の面積の公式、「底辺×高さ÷2」と覚えただけでは、三角形の性質や面積という概念を理解したとはいえません。

概念をしっかり理解していないと、応用問題が解けなくなります。

学習会では、「なんで2で割るのだろう?」と考えさせるような指導をします。

3年生プレクラス開講キャンペーン


それでは、3年生プレクラス開講キャンペーンとして、3つの特典をご紹介します。

お得その1:入会金無料


こちらは、10月中にお申し込みいただいた3年生から5年生の生徒が対象です。

お得その2:2週間の体験授業料無料


10月18日(金)〜31日(木)の間の体験授業料を無料とさせていただきます。
こちらも3年生から5年生の生徒が対象です。

お得その3:3年生分のテキスト代無料


こちらは3年生だけの特別割引です。


まずは塾説明会にご参加ください


下記日程で、塾説明会と、毎回ご好評をいただいております中学受験に関するセミナーも実施しております。

塾説明会(要予約)の日程およびセミナー内容

 10/6(日)10:10-11:30 「中学受験の基礎知識」
 10/8(火)10:10-11:30 「考える力の伸ばし方」

場所

 学習会 大岡山教室

無料ですので、この機会にご検討ください。

塾選びで失敗しないための体験授業


中学受験のために入塾を考えたとき、その塾が子どもに合うかどうかが大切です。
学習会では塾選びで失敗しないように、体験授業を設けています。

 詳細・申込は説明会で。


▼塾説明会申込

 学習会ホームページまたはお電話で。

 03-6425-9495

2019年9月24日火曜日

10月【塾説明会】開催のお知らせ

塾説明会(要予約)


 10/6(日)10:10-11:30
 10/8(火)10:10-11:30


塾選びで失敗しないための体験授業


中学受験のために入塾を考えたとき、その塾が子どもに合うかどうかが大切です。
学習会では塾選びで失敗しないように、体験授業を設けています。

 詳細・申込は説明会で。


▼塾説明会申込


 学習会ホームページまたはお電話で。

 03-6425-9495

2019年6月3日月曜日

夏期講習の受付を開始します。


学習会の夏期講習


今年もいよいよ夏期講習の時期になりました。

3年生〜6年生を対象に、7月26日(金)から8月23日(金)に開催します。

学習会の夏期講習で成績が上がる理由


毎年学習会の夏期講習でたくさんの生徒が成績アップを達成しています。

特に別の塾で全然成績が上がらなかった生徒が、学習会にきてから成績を上げていますので、なぜ学習会の夏期講習で成績が上がるのかを手前味噌ではありますが分析してみました。

1 低学年こそベテラン先生の良い授業を


大手塾は、腕の良い先生を6年生のトップクラスだけを担当させますが、学習会は3年生からベテラン先生が授業を担当させます。

低学年から質の良い授業を受けさせて、自分で勉強できるように育てています。

2 「引き出す授業」で考える力を育てます


大手塾では、覚えることだけが勉強になっていることがあります。

学習会では、公式を覚えさせるという「詰め込み授業」ではなく、「引き出す授業」を意識して生徒に考えさせて理解させます。

3 ご家庭に寄り添い、学校選びをサポートします


目標が在るのと無いのでは、勉強の取り組みが全く異なります。目標は受験の成否を大きく左右する重要な要素です。

ですが、小学生が自分たちの経験から数ある中学校から1つを選んで目標にすることはかなり難しいです。

中学受験を経験したことがない保護者であればアドバイスも難しいと思います。

学習会では、3年生のうちから保護者面談を繰り返し、学校の「探し方」「選び方」をお伝えし、生徒のタイプや保護者のお考えに沿った学校選びをサポートします。


夏期講習に先駆けて、最長3週間の無料体験


7月末の夏期講習に先駆けて、無料体験授業も用意しています。

7月1日〜7月21日まで体験できる授業は最長3週間です。


まずは中学受験説明会、「なんでも学習相談」にお申し込みください


中学受験説明会のお知らせ
6月14日(金)、6月23日(日) 時間 10:10〜11:30(受付10:00)

説明会同日に「なんでも学習相談」も開催します。

誰にも聞けなかったことなど、なんでもご相談ください。どこの塾の生徒でもOKです。

お申込みフォームはこちら






2019年5月29日水曜日

中学入試を失敗させない小学6年生の受験計画とは?夏休みをどう使うべきか?

6年生のカリキュラムの特徴


進学塾の授業は、4年生5年生は単元別に進み、6年生になると総合問題の勉強に徐々にシフトしていきます。テストも確認テストから実力テストにシフトします。

問われることが変わる頃になると、大手塾では塾内の順位は大きく入れ替わります。単純にキーワードや解き方だけを覚えれば、確認テストではそれなりにマルがもらえます。それに対して実力テストでは本質的な理解や応用力が問われます。ただ覚えているだけでは対応しにくくなるため順位としては下がるのです。

自分の課題は何なのか


塾によって時期は違いますが、6年生になると単元別の勉強が終わります。そうすると個人差も明確になります。教科の得意不得意はもちろんですが、より具体的な部分の確認も必要です。

例えば、同じように歴史が苦手と言っても、江戸時代が苦手な子もいれば平安時代が苦手な子もいます。政治についてはしっかり覚えても人物が抜けている場合もあります。

知識が入ってるけれど、応用が苦手な子もいれば、逆に応用問題は解けても基本知識が抜けている子もいます。

塾では、どの生徒に対しても万遍なく課題を出します。そのため、家庭学習では、状況に合わせて何に時間を割くか計画的に進める必要があります。みんなと同じ内容だけやっても差は尽きません。自分の課題を整理して、塾の宿題だけではなく自分の勉強をするよう心がけましょう。

目標としている学校ではどんなことが問われるのか


中学受験では、各学校が独自に入試問題を作成します。そのため、学校によって要求する能力も異なります。

国語・・


論説文と物語文それぞれ1題を出題する学校が多いですが、麻布のように物語文1題で、心情把握ができているかを記述形式で問うことを重視するという学校もあります。慶應中等部のように漢字や慣用句などの知識を20問出題する学校もあります。

社会・・


開成は、ほぼ穴埋めや記号選択です。海城は100字~200字程度の記述が2、3問出題されます。成蹊のように近代史に出題がかなり偏っている学校もあります。

理科・・


男子トップ校では力学などの計算する力が要求されます。女子校では桜蔭、豊島岡等を除けば難しい計算は要求されません。

このように、学校によって出題の傾向は違います。
塾では、開成や桜蔭などトップ校については学校別クラスで志望校対策をすることになります。それ以外の学校については、芝・本郷・巣鴨クラスなど、難易度別のクラスはありますが、厳密には志望校対策の授業とは言えません。

弱点補強と志望校対策は家庭学習が中心


上述の通り塾では万遍なくやります。それに対して、家庭学習では自分にとって必要なことに時間を割き、不必要なことを省けるかが大切です。

家庭学習において、いかに効率よく弱点補強と志望校対策を進めることができるかが受験勉強で優位になる大きな分かれ道となります。

山場となる夏期講習を乗り切るためには弱点補強が大切


「弱点補強」と「志望校対策」・・どちらがより大切かと言うと、今この時期は弱点補強の方が優先となるケースがほとんどです。

なぜならば、夏期講習以降ほとんどの塾では演習形式の授業が中心になります。
「比を使って面積を出そう」「なんで大阪は天下の台所と呼ばれた?」という感じで進めるときに、「比って何?」「蔵屋敷って初めて聞いた」では勉強にならないのです。

1学期のうちに少なくとも、丸ごとわからない分野はつぶしておきたいところです。

それに対して志望校対策は最後の仕上げという事になります。わからないことだらけの状態では過去問を使っても得られることは少ないです。

もちろん志望校対策が合否の決め手になることもありますが、今のこの時期、ほとんどの受験生にとってより大切な事は、「弱点補強」という事になります。

夏期講習までの計画を立てるポイント


目指す学校、得手不得手、通っている塾のカリキュラム等、6年生は状況が一人ひとり違います。

まずは、現状分析をし、目指す学校の傾向について研究しましょう。それから、塾の今後のカリキュラムやオプション授業なども把握する必要があります。

塾では、平常授業に加えて日曜特訓、確認テストに加えて模試、それ以外にも過去問、時事問題と、やることは増える一方です。優先順位をつけて取捨選択していくことも必要になってきます。

また、志望校のことなどについて家庭内での意見の不一致も表面化しやすくなります。本人の状況や希望、お母様、お父様の認識をすり合わせつつ、塾とも共有していくことも大切です。

勉強に専念できる環境を整えていくことはお母様の大切な役割です。

学習会へのご相談はこちらから


学習会では学習相談の機会を設けています。

6年生の受験計画の立て方、

夏休み、夏期講習までにはどのように過ごせばよいのか、

中学受験対策はどのようにすればよいのか?

などのご相談を受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ 平日11:30 - 19:30

>> 03-6425-9495

サイトからのお申込み・お問い合わせ

>> こちら

2019年5月8日水曜日

私立中学で英語入試を導入しているところはどこ?


グローバル化に対応した英語教育改革実施計画



2014年に文部科学省は「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」を発表しました。

グローバル化に対応した新たな英語教育の在り方として以下のような指針が定められています。

・小学校では、中学年から週1〜2コマ程度の英語の授業を開始し、高学年では英語専科教員による初歩的な英語の運用能力の養成する。

・中学校では、身近な話題について理解し表現できるようにする。授業自体を英語で行う事を基本とする。

・高校では、抽象的な内容も理解でき、ある程度流暢に会話できる能力を養う。

この英語教育改革の影響が中学入試にも大きく影響していくだろうと考え、受験科目に「英語」を導入して英語教育に力を入れている中学校を調べました。


2019年の首都圏中学入試では、計125校が「英語(選択)入試」を実施


首都圏模試センターの情報サイト「受験情報ブログ」によると、125校の中学校が「英語(選択)入試」を実施したそうです。

「英語(選択)入試」とは海外経験などがない、もしくは海外経験はあるけれども帰国生向け入試の基準に満たない一般受験者向けの試験です。

これまでは「国語・算数・理科・社会」の4科目受験、もしくは「国語・算数」の2科目受験が主流でしたが、「国語・算数・英語」の3科目受験や「国語・英語」、「算数・英語」の英語を選択する2科目受験も増えてきています。

過去、学習会に問い合わせがあったり、学習会の塾生が進学した中学校を集めてみました。

志望校選びの参考にしてください。

英語入試を行う、学習会での問い合わせが多い私立中学校


※以下、五十音順です。

跡見学園中学校


市川中学校


大妻中野中学校


開智日本橋学園中学・高等学校


かえつ有明中・高等学校


カリタス女子中学高等学校


共立女子中学校


公文国際学園


慶應義塾湘南藤沢中等部


京華中学校


昭和女子大学附属 昭和中学校


女子聖学院中学校


聖学院中学校


聖ドミニコ学園中学高等学校


桐蔭学園中等教育学校


桐光学園中学校


東京都市大学 等々力中学校


八雲学園中学高等学校


山脇学園中学校


立正大学付属 立正中学校


※その他の英語(選択)入試を実施している中学校はこちら(外部:首都圏模試センター)

グローバル人材を本気で育てる中学校


英語教育に力を入れて、グローバル人材を育てようとしている私立中学校は、学習会に通える生徒の通学圏内でもこれだけあります。

それぞれの学校で高度な英語授業が行われていたり、外国人教師によるオールイングリッシュ授業が導入されたり、また留学制度を整えていたりと様々です。

我が子にどのような教育環境を与えて、どのような人間に育ってほしいかを考えて、それに応えてくれるような学校を選んでください。

学習会へのご相談はこちらから

学習会は東急目黒線・大井町線 大岡山駅から徒歩2分のところにある中学受験専門塾です。

中学受験対策のご相談など受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ 平日11:30 - 19:30

>> 03-6425-9495

サイトからのお申込み・お問い合わせ


学習会は以下のSNSも利用しています



中学受験に関する情報や勉強方法などのコツを配信しておりますので、

お気軽にフォローお願いいたします。


2019年4月8日月曜日

2019年中学受験の模擬試験一覧【6年生向け】首都圏版


中学受験塾では、6年生になると定期的に模試を受けることになります。

模試とは、受験生の成績の把握と志望校への合格判定をするために大手塾が主催する公開試験のことです。

中学受験のための代表的な模試には、「日能研」、「四谷大塚」、「SAPIX」の公開模試と「首都圏模試センター」が実施する模試があります。

今回は模試のことをあまり知らない方のために模試の概要、中学受験のために押さえておくべき代表的な模試、そして模試の活用方法を紹介します。

代表的な中学受験の模試


SAPIX サピックスオープン


日能研 全国公開模試


四谷大塚 合不合判定テスト


首都圏模試センター 統一合判


中学受験模試の注意点


上記の各模試は、それぞれの塾の生徒やその模試と提携している塾の生徒などは原則受験することになりますが、他の塾の生徒も申し込みをすれば一般受験することができます。

一般受験する時に気をつけることは模試の難易度を知っておくことです。

SAPIXには難関校を目指す生徒が多く在籍しているため、サピックスオープンはかなり難しい模試になります。

首都圏模試は比較的易しめの模試になり、日能研と四谷大塚の難易度はサピックスオープンと首都圏模試の間くらいに位置しています。

そのため、難関校を目指すのであればサピックスオープンへの申込みを検討しましょう。開成中学や桜蔭中学など難関校を目指す子が首都圏模試を受けても問題が易しすぎますし、トップ校を受ける受験生が少ないため順位や偏差値も意味を成しません。

逆に、サピックスオープンでは易しい学校についてはデータ不足となります。目指す学校によって、模試を選択する事も大切です、


中学受験の模試(6年生向け)のスケジュール


4/14

四谷大塚 合不合判定

4/14

首都圏模試センター 統一合判

4/14

SAPIX 志望校判定サピックスオープン

5/6

日能研 志望校判定

6/2

日能研 志望校判定

6/2

四谷大塚 全国統一小学生テスト

6/30

日能研 志望校判定

6/9

SAPIX 志望校判定サピックスオープン

7/7

首都圏模試センター 統一合判

7/7

四谷大塚 合不合判定

7/15

首都圏模試センター 公立中高一貫校模試

9/1

日能研 合格判定

9/8

日能研 合格力実践

9/8

首都圏模試センター 統一合判

9/15

四谷大塚 合不合判定

9/22

日能研 合格力実践

9/23

首都圏模試センター 公立中高一貫校模試

9/29

四谷大塚 公立中高一貫校対策実力判定

9月

SAPIX 合格力判定サピックスオープン

9月

SAPIX 学校別サピックスオープン

10/6

日能研 合格判定

9/23

四谷大塚 学校別判定

10/14

首都圏模試センター 統一合判

10/20

日能研 合格力実践

10/27

首都圏模試センター 最難関模試

10/13

四谷大塚 合不合判定

10月

SAPIX 合格力判定サピックスオープン

11/4

首都圏模試センター 統一合判

11/3

日能研 合格判定

11/10

四谷大塚 合不合判定

11/17

日能研 合格力実践

11/17

四谷大塚 公立中高一貫校対策実力判定

11/17

四谷大塚 学校別判定

11/23

首都圏模試センター 公立中高一貫校模試

11月

SAPIX 合格力判定サピックスオープン

11月

SAPIX 学校別サピックスオープン

12/1

首都圏模試センター 統一合判

12/1

日能研 合格判定

12/8

四谷大塚 合不合判定

12/15

日能研 合格力実践

12/22

日能研 合格判定

12/24

日能研 ファイナル256

12/30

日能研 ファイナル256

12月

SAPIX 合格力判定サピックスオープン

1/8

日能研 ファイナル256


※◯月と記載している模試はまだ日程が決まっていない模試です。
※日程に変更がある場合があります。必ず各サイトにてご確認お願いいたします。


模試の活用方法


一番大切なことは、弱点を把握して今後の学習計画に反映させていくことです。

模試は5年生までの確認テストとは違い、これまで習ったすべての範囲で出題されます。
自分の得意、不得意を確認して、家庭学習の時間配分を適切に組み立てましょう。

弱点の補強について1つポイント。

不正解だった問題について、どこまで掘り下げるかも重要です。

・そのワードだけ知らなかったのか
・関連するものまで抜けているのか

例えばですが・・
「栃木」と漢字で書けなかった場合、新潟や愛媛も書けないかもしれません。

源頼朝を知らなかったら、鎌倉時代について何も知らないかもしれません。

模試での不正解はただのきっかけくらいに考えると良いです。


模試をうまく使えない子は、
ワードだけに着目して、「憶えたから終わり!」という勉強の仕方になっています。

模試を上手く使える子は、
間違えてしまった問題をきっかけに、関連するものまで上手く補強していきます。


ぜひ模試を上手に活用して、受験勉強を有利に進めましょう。


【お知らせ】学習会では都内各地で中学受験セミナーを開催しています




『お母さんの力で成績を伸ばす10の秘訣』

『塾選びの前に知っておきたい「中学受験の基礎知識」』

『会話を少し変えて子どものやる気アップ』

『入試から逆算、合格する子の「受験計画」春編』

お申込みはこちらから>>リンク

その他お問い合わせ
お電話でのお問い合わせ:03-6425-9495 (平日11:30-19:30)

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
中学受験情報はこちらから