2014年12月8日月曜日

セミナーレビュー 入試から逆算、6年生から伸びる子の「受験計画」5年生冬編

今日もセミナーにご参加いただきありがとうございました。
5年生向けのセミナーに30人ほどお集まりいただきました。

内容は・・
塾のカリキュラムがこれから受験までどう進んでいくか
入試で何が求められるのか
現状について、1.子ども自身 2お母さん 3.塾 それぞれについて分析

現状を8パターンに分類して、
それぞれの注意点をお伝えしました。


次回は1/13大井町きゅりあんでの開催です
お申し込みはこちらから







2014年12月6日土曜日

レビュー ゼロクラス開講説明会

初めてのゼロクラス開講説明会にご参加いただきありがとうございました。

週末でしたので、
お父さま達にもご参加いただきました。


「教科の偏りが大きすぎて苦労している・・」

「塾に言われたままにただやっているだけ・・仕切り直したい・・」

「子どもが、急に受験したいと言い始めた・・」


想像はしていましたが、それぞれ事情が違うことを改めて実感いたしました。



説明会ではざっとこんなことをお話しさせていただきました。

・入試問題を使って入試で問われる能力を確認
・ゼロクラスの授業の進め方
・カリキュラム以外のポイントと注意点


好評につき12/19(金)に追加開催いたします。
(12/9(火)は残り1席)


こちらからお申し込みください。
(19の回がサイトの更新が間に合わない場合は、備考欄に19日希望とお書きください)





2014年12月5日金曜日

セミナーレビュー 出遅れた!?今さら誰も教えてくれない「中学受験の基礎知識」

自由が丘でのセミナーが無事に終了いたしました。
ご参加いただきありがございました。

中学入試の概要、学校の選び方から始まり、
入試問題を体験いただき、入試で問われる能力と勉強の仕方をお伝えしました。
最後に大手塾の比較、大手塾と個人塾の比較を少々。


セミナー本編終了後の質疑応答については・・

習い事との両立について
転塾のタイミングについて
子どものやる気のことについて

など、勉強そのもというよりも、
周辺の具体的なことについて気になる方が多いご様子でした。


次回は・・
年が明けて1/16(金)文京シビックセンター
こちらからお申し込みください。


その他にも受付中のセミナーはこちらでご確認ください。




ヒキの画像が見当たりませんが、20名くらいでした。





2014年12月2日火曜日

1年の通塾でどのくらい伸びるかと言うと・・

学習会は小さな塾ですので、
5年生の今くらいの時期にお問い合わせいただくこともたくさんあります。
転塾の場合もありますし、まったく初めての場合もあります。

去年の6年生の中にも、ほぼ1年の通塾で受験した子たちがいます。
中には海城や暁星に受かった子もいます。


彼らにぴったりなカリキュラムが欲しい、
そう思って作ったのが、「1年で、中学受験のカリキュラムを完成させるクラス」です。

もちろん、本人の資質にもよりますが、1年で海城や暁星に受かる子がいるのも事実です。

芝や成城、大妻や田園調布学園なども決して簡単ではありませんが、
無駄を省いて、大事なところに時間をかければ、カリキュラム面だけで言えば決して不可能ではありません。

気になる皆さまは、ぜひ説明会にお越しください。

お申込はこちらから




呼び名が長いので、
「ゼロクラス」と呼ぶことにしました。





2014年11月24日月曜日

「1年で、中学受験のカリキュラムを完成させるクラス」 ブログを見ていただいた方だけに・・

明日、新聞折り込みチラシが入ります。
東急大井町線沿線、東急目黒線沿線です。


ブログを見ていただいている皆さまにも特別お見せします。


  開講説明会

   12/6(土)     12/9(火)

   お申し込みはこちらから








ブログを見に来ていただいた方にだけ・・

・授業時間は1323時間
 通常カリキュラムの5年生と6年生を合わせたくらいの授業時間

・カリキュラム
 中学受験の基本的な範囲をカバーしつつ、取捨選択し、順番を工夫することで重要単元が手厚い。

・授業
 宿題を前提にしていません。課題は個人差や目標に応じてすべて管理します。


実現させるためにはいくつかポイントがあります。
説明会でお会いしましょう。








2014年11月22日土曜日

反響にお応えして、今年は3回目の開催<中学受験セミナー>

何度やっても好評のセミナーをやります。

選挙の行方も気になりますが、中学受験もそろそろ気になる季節です。

昨年は、2回開催した中学受験セミナーですが、
今年は、反響にお応えして3回目の開催です。



----------
出遅れた!?今さら誰も教えてくれない「中学受験の基礎知識」
 12/5(金)自由が丘      1/16(金)文京シビックセンター
申し込みや詳細はこちら

入試から逆算、6年生から伸びる子の「受験計画」5年生冬編
 12/8(月)自由が丘      1/13(火)大井町きゅりあん

申し込みや詳細はこちら 

「算数を理解して算数を伸ばす」
 12/12(金)自由が丘     1/14(水)大井町きゅりあん

申し込みや詳細はこちら



----------

アンケートで、
参加者の皆さまからいただいた感想の一部です

 「通っている塾の先生には聞けないような事を聞けたのがよかった」 5年生 母
 「漢字の覚え方は、目からうろこ。さっそく実践します」 4年生 母
 「みんなと同じようにやっても差がつかない。息子に必要なことに時間をかける。納得しました」6年生 母







12/5日のセミナー後にレビュー記事掲載予定






2014年11月10日月曜日

「大手塾の授業についていけていない・・」

塾のテストに振り回されてしまう、理解できないまま先に進んでしまう・
塾のカリキュラムや指導法、先生と合わないために苦労しているケースが驚くほどたくさんあります。

理解ができないと、憶える事だけに精一杯になり、先に進めば進むほど追いつめられてしまいます。
塾のペースと合わない場合は、個別指導塾や家庭教師などで「塾の補習」をしても成果は出ません。

今からでも遅いわけではありません。
思い切って、仕切り直すことも考えてみてはいかがですか。

そんなご要望にもお答えできるように、
新しいクラスのカリキュラムを組み立てています。

2014年11月4日火曜日

「1年で、中学受験のカリキュラムを完成させるクラス」・・こんなのどうかな?

「1年で、中学受験のカリキュラムを完成させるクラス」

こんなのが実現出来たらいいなぁ、と考え中です。

みんなが開成とか桜蔭とか目指すわけではないんだし。

みんなが3年かけて、あそこまでやる必要はないと思う。


サピックスだけでなくて、
日能研も四谷大塚もカリキュラムが重たすぎる、と思う。

2014年7月2日水曜日

仏教系の女子校 国府台女子

市川にある女子校
仏教の学校

千葉県の私学は経営が厳しいところも多いらしく、
共学化した学校も多い中、こだわって女子校であり続けている学校です。

次年度の中学入試については、特に変更無しとのこと。


校長先生は僧侶。

宗教教育
仏教朝礼がある

「仏教は問いを与える宗教」と校長先生。

校長先生はなかなか現実的な人で
中堅進学校に来る子たちはどちらにも転ぶ、だから学校の役割が大事、
というようなことをおっしゃっていました。

現実的なこともをしっかり受け止めて、
日々の学校運営にあたっているように感じます。

単純に、良い学校と思える学校でした。




仏様が御座る講堂


入ってすぐにあるこだわりの図書館。


都内の学校に行き慣れているのもあるが、かなり広い、かなり綺麗。

2014年6月25日水曜日

ノーマルなことは良いことだ 田園調布学園

田園調布にある女子校
無宗教、高校募集無し。


大学合格実績
2014年年度卒業生が194名で・・
国公立合格が現役で23
MARCH以上への現役進学率が50%強。
ゆるやかに上向きといった感じでしょうか。


中学入試について
変更点は2つ。

1つは定員
 1日 90から100に変更
 2日 90から80に変更

もう一つは配点。
理社を50点から60点に変更
理社のウェイトを上げるということよりも、
配点3点の問題を増やしたいという考え。
正解に近い2点と不正解に近い1点との差を付けることができる。

変更点は少ないようですが、
良く考えてのことと思いますし、
長期的に良い方向になりそうな気がします。


ノーマルな女子校と言う印象。

極端に大学受験に偏っているわけでもないですし、
ゴリゴリに文武両道を強いるというわけでもありません。

色々な体験をしながら育ってほしいという気持ちを感じます。

世の中に目を向けているのは伝わってくるし、
変化しなければならないという意志も感じます。


今年度から授業改革に取り組んでいるとのことですが、
こちらははまだまだ途上といった感じでしょうか。
目指す所は「アクティブラーニング」とのことですが、
実際の授業は今のところは通常の講義形式がメインのようです。



全般的には、若い先生もベテランの先生も
より良くしていきたいという意気込みを感じます。

今後も継続的に見ていきたい学校です。






校舎は新しくて綺麗で開放的です。

2014年6月21日土曜日

文教大付属とは近くて遠い 立正大付属立正中学

西馬込にある共学校

ざっと
中学から150人
高校から150人

男の子が3分の2くらい


宗教教育について
現在は信仰を強要することは全くなく、道徳的部分の柱といった感じ。

良いも悪いも全くないのですが、
世田谷学園の校長先生が僧侶らしい僧侶といった雰囲気だったのに対して、
こちらの校長先生は僧侶ではなく、普通のおじさんといった雰囲気。


大学受験について
国公立・早慶上理 30名
GMARCH 64名

ちなみに、
高校受験組は大学附属くらいの感覚で来る子が多いとのこと。
ほとんどが中学受験組の実績とみて良いと思います。
逆に部活動の実績は高校受験組が中心ではないかと思います。

「大学受験が最大の目標ではないですよ」
とはっきり言ってくれる数少ない学校な気がします。

ごく近くに、文教大付属があります。
全くスタンスが違います。

広報担当の先生がおっしゃっていました。
どちらかと言うとお母さんよりもお父さんに好かれることが多いように思う、と。
すごくよくわかる気がします。

両校を見比べてみることをお勧めします。


新しい校舎は広く明るくて良い環境です。
通常の説明会に参加させていただきましたが、生徒を信頼している雰囲気がありました。

生徒たちも普段通り
普通に挨拶している子が多い印象。

気になる方は学校説明会に参加してみると良いでしょう。

2014年6月20日金曜日

夏期講習のお知らせ

夏期講習の日程のご案内です。

学習会ホームページからお問い合わせください。


-----
【3年生】
 日程 8/1-5、7-11 全10日
 時間 13:50-16:00
 料金 38,000円

【4年生】
 日程 8/1-5、7-11、19-23 全15日
 時間 9:00-12:10
 料金 71,000円

【5年生】
 日程 8/1-5、7-11、19-23 全15日
 時間 9:00-12:10
 料金 85,000円

【6年生】
 日程 7/26-30、8/1-5、7-11、19-23 全20日
 時間 12:50-19:10
 料金 162,000円

豊臣秀吉の時代の僧侶養成機関が前身 世田谷学園

三軒茶屋にある男子校。
歴史は古く、豊臣秀吉の時代の僧侶養成機関がその前身。


宗教教育について
もちろん強制は無い。
が、比較的しっかり組み込まれている印象。

校門をくぐるときには一礼をし、
禅も授業として行う。

説明会の冒頭、
僧侶である校長先生が仏教、禅の世界観をきちんと語っていました。

好みや信仰はさておき、
はっきりしているという意味では好感が持てます。


大学進学について

東大7・・全員現役
一橋4・・全員現役

2014年卒生の49.3%が現役で、
国公立、防衛大防衛医大、早慶上智に進学。

現役での大学進学率の高さをどうとらえるかは考え方次第。

進路指導部長の先生が言うところの、
“慶早”を頑張って目指すには申し分ない学校。


中学入試について

1日60名
2日100名 うち上位20名が特待生
4日40名

2015年は変更なし。
受験者数が大幅に減っているようなので2016年は多少戻るかもしれません。


禅堂も撮らせていただいたのにピンボケでした。残念。

2014年6月19日木曜日

帰国生が20% 頌栄女子学院

高輪台にある女子校。
ミッションスクール。

帰国生が多く、
ネイティブの英語があちこちで聞こえてくる感じ。

入試については、特段変更はなし。
運営もしばらくはこのままといった様子。


帰国生のレベルは高く、
ほとんどの子が早慶とのこと。

帰国入試の導入が大成功。
大学合格実績を底上げする原動力となっています。


次の一手が
何かあるのかないのか、見守りましょう。

広くてゆったりとした環境は悪くないと思います。

2014年6月18日水曜日

白鴎高校校長をつとめた星野新校長が改革に取り組む 文教大学付属

旗の台にある共学校

幼稚園から大学院まで


5年前に改革に着手。
2年前に前白鴎高校校長の星野氏が新校長に着任。

ちなみに白鴎高校は、
公立中高一貫校としての1期生が東大に5名の合格を出して話題になった学校。


校長先生曰く、
「着任した当時は、方針は良いけど実践できていなかった」とのこと。



ちゃんと勉強をすればMARCHは受かる子が多いと思う。

学校全体が勉強する雰囲気になれば
MARCHの実績がベースになり早慶、あるいは国公立に受かる子も増えてくると思う。


校舎は抜群に綺麗で、
アクセスもまずまず。

大学合格実績もおそらくしばらくは伸びるでしょうね。


都立白鴎を良いものと捉える方も多いでしょうし、
中期的には難易度も上がるかもしれません。

もちろん、
大学合格実績がそれなりに出ることを前提としてのことです。



塾対象の説明会だからなのかどうなのか、
世の中をどう見ていて、どういう教育観を持っているのかについては伝わってきませんでした。

入試問題についても語る場面はありませんでした。

今後実績が伸びてきたときに、
その辺りのことまで一貫したものになっていくのかどうか見守っていきたいところ。

2014年6月17日火曜日

47人で国公立7人 京華女子

白山にある女子校

歴史のある学校とのことで、実際に学校内に入るとあちこちに感じることができる。


ここ数年の大学合格実績は明らかに伸びているようですが、
カリキュラムなどを大幅に変えたりはしていないようです。

国公立    0 → 4 → 7
早慶上理   0 → 2 → 4
GMARCH  0 → 5 → 8
卒業生   32 → 48 → 47
        24年 → 25年 → 26年

(中学受験組 現役生のみ)


生徒数にたいしてなかなかだと思いますが、
要因が見えてこないので引き続き様子を見たいところ。

男子の方と同じく、
授業の雰囲気は悪くないように見えます。

人数が少ないのでそういう意味ではリスクがあるかもしれませんが、
雰囲気など含めて合っている子にとっては良い環境かもしれません。







歴史ある建物で建て替えは出来ないそうです

イノベーション元年 京華中学

白山にある男子校

新教育過程3年目ということで、
イノベーション元年と位置づけている。

先生たちは強気で、
模試の結果的には国公立、早慶の実績はそれなり出そうな見込みとのこと。

すぐに結果が出るほど甘くなくなくて、
最後のラインを乗り越えて合格できる力がどれだけ養えるかどうかはなかなか難しいものです。

それと、こういう時には、
先生達が力み過ぎて雰囲気が悪かったりすることもあったりして、
そうなってしまうと上手くいきません。

が、そういう感じには見えませんでした。
授業の雰囲気は良かったです。

2015年の入試でそれなりの実績を出すことができれば、
中学入試もそれに引っ張られて伸びていく可能性も十分ありそう。


中学入試については適性検査型入試を新設するとのこと。

問題の詳細については秋の説明会を待つことになりますが、
なんとなく都立一貫校の入試問題のようなイメージのようです。

Ⅰ型(国語の総合問題)
Ⅱ型(算理社の総合問題)
とのことですが、2015年の入試では算理社は別個で出題する予定とのこと。

こちらはある意味、
大学合格実績を伸ばすこと以上に難しいかもしれません。

問題作成についても、合否の判断についても、
手を抜かずに緩めずに、初志を貫徹していけることを期待しています。


というわけで、
5年、6年と見ていきたい学校です。

2014年6月6日金曜日

ここ数年で早慶合格増加した伝統の女子校 東京女学館

広尾にある女子校。

伊藤博文、澁澤栄一、岩崎彌之助など明治の有力者により、「諸外国の人々と対等に交際できる国際性を備えた、知性豊かな気品ある女性の育成」をめざして1888年に設立。

小中高大
3分の1が小学校からの内部進学。クラスは分けない。(大学は閉校が決まっていて、25年度より募集停止。


募集人員
 一般130名
 国際38名


「インクルーシブ・リーダーシップ」
女性の特性を活かしたリーダーシップ教育。
福原校長が時間を割いてお話しされていました。

・国際学級に注力
学年1クラスでクラス替え無し帰国枠あり

・大学入試(現役)
 卒業生232
 国公立15
 早慶上理ICU86(37.1%
 GMARCH184(79.3%


ちなみに、2008年・・
 早慶上の理lCU18.4%
 GMARCH30.5%


もちろん上下しながらですが、
明らかに増加しているように思います。

難関大合格増加の要因を広報の先生に伺ってみましたが、
明確な回答は特にありませんでした。


大きな変化といえば、
国際学級の開設くらいでしょうか。

これに伴って、活性化したり集まる生徒が変化したり雰囲気が変わったり、
ということもあるのかもしれません。


・中学入試
1日午後を新設。トータルの募集人員は変えず。


 1日午前 50名
 1日午後 20名 ←2015年度新設
 2日午後 30名 ←昨年新設(2013年度3.7倍、2014年度2.1倍)
 3日午前 30名



吉祥女子のような「文武両道」とも
品川女子のような「グローバル」とも明らかに違う路線。


「伝統校」と言うほか説明しようがありません。
気になる方は実際に足を運んで雰囲気を肌で感じると良いと思います。




広尾の赤十字病院の真ん前。


卒業生には夏目雅子さん。
他には宝塚の方が多いようです。
ちなみに芸能活動は禁止とのこと。

-----
学校説明会 7/19、9/9、10/25、12/22
入試説明会 11/15
オープンスクール 6/21、10/4
創立記念祭 10/8・9

詳しくは・・
東京女学館ホームページ


2014年6月5日木曜日

学校説明会の回り方

こんにちは。

塾対象説明会の季節ということであちこち回ってはブログに感想を掲載しています。

データは見ればわかるので、
ただ感じることを書いています。


私が学校に行った時には、
実態と評価(難易度)ギャップがどれだけあるかが気になります。


例えば、
しっかりした理念があってそれなりの大学合格実績が出ていて、
偏差値や倍率がそれに見合っていれば特に言うことはありません。

中身が伴っていなければ、いずれは下がるだろうと思いますし、
中身がしっかりしていれば、中長期的には伸びると感じます。


今現在の偏差値や大学合格実績だけでは
学校選びのモノサシとしては心もとないように思います。

 ・自己分析と環境分析がしっかりできているかどうか
 ・理念やミッションが明確かどうか
 ・改善する場合は、そのプランが明確かどうか
 ・生徒と先生の関係

目指す方向性はさておき、
こんなところに着目してみてはどうでしょうか。



これから学校回りを考えている皆さまへアドバイス。

先入観で絞り込むのはお勧めしません。
まずは学校を見る目を養うことが大切です。

「うちの子は女子校しか合わない」というように考えるのは良いですが、
見に行く学校を絞り込むのはその後です。

共学校も見てみるのも良いかもしれません。
敢えて男子校を見ても面白いかもしれません。

改めて女子校の、女子教育の何たるかが見えてくるかもしれません。



6年間、あるいは10年間を過ごす大事な場所です。

ピッタリな学校を見つけましょう。

2014年6月4日水曜日

早慶を目指せる文武両道の女子校 吉祥女子

吉祥女子中学校に行ってきました。


吉祥寺(最寄りは西荻窪)にある女子校。

募集234名(2015年入試 サンデーショックで1日を増加)

帝国書院を創設した守屋氏が創立者。
帝国書院の地図帳は中学受験では良く使われています。サピックスとかうちの塾とか。


新校舎が完成して制服も新しくなった10年ほど前から人気が上昇。
並行して大学の合格実績も上昇。


2007年に高校募集を停止して完全中高一貫校。
今のところ芸術系として継続。高校2年から文、理、芸術を選択できる。
理系が48.8%と女子校では多め。
芸術系は年によってばらつきがあって10-20名程度とのこと。


外部講師を招いての課外授業が盛んで、
ピアノやヴァイオリンをはじめ20以上の講座を用意。
生徒全体の20%程度が受講。


吉祥女子中学校の2015年中学入試

サンデーショックの影響を考慮して昨年の102名から114名に増加。
その他、作問などについては大幅な方針転換は無さそう。


校舎は広くて綺麗。

元気で活発な印象の子が多い印象。

意外に説明会自体はあっさりしていましたが、
自己分析も環境分析もきちんとできている印象。

ポジションやロケーションを考えると
ある意味完成されている気がします。

大学合格実績で比較すると、
男子校で言うと本郷くらいでしょうか。
と考えると入試の難易度が高めとなるのはポジションの問題だと思います。

「ストイック」とか
「洗練された」とか
そんなものを求めているのであれば違うかもしれません。

何というか、
田園風景的というか畑っぽいというか。
悪い意味ではなくて。本当に。

のどかな環境の中で、
それでも早慶に半分受かるのは大したものだと思います。





良い画像が無いですが、綺麗な校舎でした。

朝日新聞で取り上げられた「リケジョ」の記事の舞台が吉祥の入試でした。



-----

オープンキャンパス 6/14
学校説明会 9/13
入試問題説明会 12/7
吉祥祭 9/20
運動会 9/26

くわしくは・・
吉祥女子ホームページ

中学受験対策のご相談・お申し込みはこちらから


お電話でのお問い合わせ:03-6425-9495 平日11:30-19:30

サイトからのお申込み

お申込み・お問い合わせ »こちら

2014年6月3日火曜日

伝統を感じる新しい中高一貫校 高輪

泉岳寺にある男子校。

定員は200名
実質倍率3.2倍

西本願寺が創立しているが今は仏教からは離れている。

泉岳寺の山門を通って正門に到るなかなかの立地。

平成元年に、ながらく停止していた中学募集を再開。
今年はいよいよ高校募集を停止し、
本格的に「中高一貫校」としての歩みを始めることになります。



 第一、国公立、難関私立の合格者を増やす

 第二、出願の質と量を高める
 第三、教師力を高める
 第四、海外との交流を活発にする

理事長先生が4つの方針を宣言していました。
おそらく議論を重ねて、実験を重ねて、
練りに練って方針や制度を組み立ててきたのだと思います。
小手先ではないゆっくりした変化に期待が持てます。


ちなみに卒業生にメンタリストのDaiGo氏。
(今は企業向けのコンサルや執筆で活躍中らしい)

なんとなく、
こういう独特な進路を取る人も増えてきそうな気がします。

子どもたちはまじめでちゃんとした印象。
若い先生たちは解りませんが、ベテランの先生達はきちっとした印象。
学校の在り方や男子教育の在り方をしっかり考え続けているように思います。

今年から教頭に着任した大田原先生がなかなかの人物。
色々とお話しを伺いましたが、かなり勉強になりました。
今週末に芝中学で開催される男子校フェスタの発起人でもあるとのこと。


2015年の中学入試は特に変更なし。

色々と準備万端、
今後は大学受験も含めて、結果を出していくことに意欲を感じます。


泉岳寺付近に山手線の新駅も出来るようですし、
中長期的には伸びていく学校だと思います。




赤穂浪士が眠る泉岳寺の山門をくぐります。

都心にあってなかなかの緑。

校庭もしっかりあります。




2014年5月29日木曜日

ザ・学校! 城北中学

上板橋にある男子校。

ポリシーは質実厳正。
文字通りなところの文武両道。


30年前と比べると大学合格実績はずいぶん伸びているということだが、
意図的なものではなさそうです。
良いか悪いはさておき、変化は少なさそうな印象。
昔ながらの男子校、という感じ。

世の中との接点は少なめで、
典型的な学校生活に専念できる学校らしい学校。


グローバルマインド、
クリエイティビティ、
こんなイメージのものを求めている子には窮屈かもしれません。


広報の方に、
入試期間中で下校時刻が過ぎた学校内を案内していただきました。

たまたま残っていた高3の理系選抜クラスを覗いたら、
教室で元気に野球をやっていました。
このくらいバイタリティがあって活発な子達は良いよね。

私のように体力がなくて良い加減な人間では、
文武両道は務まらないかな。


「学生の本分は、大学受験と部活動!」という方にはぴったり、かな。



学校として、
もっともっと自己分析と環境分析を深めていったら開けてくるのかもしれません。



初めての城北中学。タクシーで降ろされたのは裏門でした。こちらは正門。
とにかく広い。たまたま広報の方に案内していただきましたが1時間かけて回り切れず。

なかなか広い校庭。しっかりしたトラックがある城北公園も部活で使えるとのこと。



こだわりの声楽室。美術室も良かったです。
こんなところは活用できる余地はありそうな気がします。

2014年5月28日水曜日

施設の充実に山脇ルネッサンスが追い付いてくるのか 山脇学園

赤坂にある女子校。

5年ほど前から「山脇ルネサンス」を掲げて改革に取り組んでいる。

2013年に新校舎が一部完成したこともあって、
人気を回復している様子。


2年前の入試では692名だった出願者数は、
昨年914名と跳ね上がり、今年は986名。
隔年現象を加味すればかなりの実績。

四谷大塚の偏差値も
46→51→54 と難化している。

応募状況や併願状況とうをきちんと分析しているし、
応募増の見込みに合わせて問題を徐々に難化させているなど今のところ上手く進んでいる様子。

しばらく上下はしながらも難化傾向となりそう。

ただしあくまでも、
設備の良さと期待値で底上げされている感じ。

なんだかんだ改革の良し悪しはここ数年の大学受験結果は判断されるでしょう。
早慶100名という目標をどこまで達成できるか見守ることにしましょう。



英語はニュートレジャー、
数学は体系数学、
を導入しているとのこと。
(去年から??

本当に出来る子たちが増えているのだとすると、
技術的なことに終始すると空回りがちな気がします。
そうではないところで受験の先を見据える関わりができるかが大事だと思います。


ちなみに、
琴、礼法、華道などの授業はこれからも続けるとのこと。

大学合格実績が伴ってくれば立地や設備のことも相まってワンランクアップは間違いないところですがどうなることでしょう。






この立地にしてこの校庭。



夏期講習 準備中

6/1から受付開始予定。


サイトでも今のところ去年の情報を掲載中。


しばらくお待ちください。

男子教育について、麻布・開成・武蔵中学校校長がディスカッション 東京私立男子中学校フェスタ6/8

6月前半は合同説明会がたくさんあります。


面白そうなのは、東京私立男子中学フェスタ。

麻布・開成・武蔵中学校校長によるパネルディスカッションが予定されています。


大学受験指導などというつまらない視点ではなく、
骨太の男子教育について大いに語っていただきたいところです。



-----

6/8(日)
芝中学
港区芝公園3-5-37

くわしくはこちら
東京私立男子中学校フェスタ

2014年5月27日火曜日

控え目な男子校 獨協中学

護国寺、椿山荘真ん前にある男子校。

獨逸学協会学校が元の学校名。


一昨日、品川女子学院の説明会に行ってきたばかりということもあるのか、
非常に控え目で真面目な印象。


アドミッションポリシーは
「誰かのために行動できる人間を育てる」

とは言え、
「グローバルというものは
弱肉強食ということを含んでいることは十分に理解している」
とのこと。



本郷や成城、都市大付属といった、学校を強く意識されている様子でした。

偏差値帯的にはやむを得ないけれども、
学校のカラーを理解したうえで選んでほしいとのこと。



・大学受験について
特徴は、系列の独協医大も含めて医学部が多いこと。
ここ数年は国公立よりも医学部の合格数が多いようです。

国公立が本命の場合と比べて、
医学部受験生の場合は、早慶上理の併願が少ないので、早慶上理の合格数が少なめなのは致し方ない面もあるかもしれません。



10年前から改革に取り組んでいるとのことだが、
大学受験という面ではまだまだ途上というところ。

ゴリゴリの進学校でありたくはない、
という気持ちは強いようで、それはそれで良いと思う。

が、
それを補うイメージが少なくとも今回の説明会では伝わってこなかったのは残念。

保護者向けの説明会では違う面を見てみたいところ。





ロケーションは良くって大きな窓が多いのもよし。
もっと手入れが行き届いていると良いなぁ。

失敗と揉め事を経験できる学校 品川女子学院

北品川にある女子校。

創立者の一族である、漆紫穂子さんが現校長。
非常にエネルギッシュで、勉強されている方。

魅力的な方でファンも多いのではないかと思います。

一般保護者向けの学校説明会でしたが、
校長先生の講演会のような雰囲気でした。



 女子校であること
 品川にあること

「変えないのは2つだけ」
と言い切るアグレッシブな学校です。


<28プロジェクト>
「28歳のときに社会で活躍できる人材の育成」

この考え方をしっかり理解すれば十分というくらい学校を特徴づける考え方です。

28歳を“女性”のターニングポイントを明確に意識して、
そこから逆算した教育をするということです。

女性の「社会的活躍」と「出産」のバランスを敢えて中心に据えて、
明言するところに女子校であることのプライドを強く感じます。

お母さんたちの評価は分かれるところかもしれません。



最後にこうおっしゃっていました。

「うちの学校に来たら“失敗”と“揉め事”を必ず経験できます」

これも、学校生活や教育観、女性観、などがよくあらわれている言葉です。



そんなこんな含めて
好きなら、あるいは、子どもが通うイメージを持てるなら良い学校かもしれません。


純粋に大学受験をピークに考えるのでしたら、
合わないかもしれません。

2014年5月22日木曜日

花子とアンで賑わうかもしれない東洋英和 (塾向け説明会

東洋英和女学院に行ってきました。


1884年にカナダの宣教師、カートメル女史によって創立。
建学の精神は「敬神奉仕」。
キリスト教プロテスタント校で毎朝礼拝から始まる。

卒業生には、エッセイストの阿川佐和子さん、翻訳家の村岡花子さん、など。


東洋英和女学院の入試報告会

入試報告会ということでしたが
ほぼ例年通りということで特筆するようなことは無いですね。

理科が重たいなぁ、という印象。
実験をベースにしていて、
データを読み取ったり筋道を立てて考える力が要求される問題。



・サンデーショック

2009年入試
2/1→2/2 実質倍率 3.2倍
2/3→2/4 実質倍率 5.7倍

2015年入試では
2/1→2/2
2/3 変えず

B日程をそのままにして、連日の入試となります。

どの程度で見込んでいるかという質問には、
「どう動くか解りませんしね」とのこと。

おっしゃる通りです。
東洋英和らしいと言いますか、変わらない学校という感じです。



・その他
都心のど真ん中にある贅沢な立地。
テニス部の顧問の先生曰く、
 「日本一高いテニスコートかも」

少し小高い所にあることもあって、6階からの景色はなかなかのもの。

建物自体にはそれほど面白みは無いものの、
あちこちにピアノがあって、でっかいパイプオルガンがある大講堂があって、
雰囲気はあります。

昨日の立教女学院と比べると大人しい子が多い印象でした。





でっかいパイプオルガンがある大講堂


中学受験対策のご相談・お申し込みはこちらから


お電話でのお問い合わせ:03-6425-9495 平日11:30-19:30

サイトからのお申込み

お申込み・お問い合わせ »こちら

2014年5月21日水曜日

立教女学院の塾向け説明会に行ってきました

立教女学院の塾向け説明会

本日は立教女学院に行ってきました。

思いのほか、元気で活発な印象。
走っている子がやたら多かったです。

ミッションスクールですが信者は10%くらい(先生の感覚で)

私服ではありますが、
みんな制服っぽいものを普通にチョイスしています。

私服であることについて、
卒業生の松任谷由美さんがパンフレットでコメントしていました。

 私服であることが難しいと感じた。
 周囲との協調を考えながら個性を主張することの困難さを体験した。

なるほど、女子校らしい。
男子校だと違う気がします。


校舎は抜群に良いですね。
光を取り入れたり、中庭の緑を活かす工夫がされています。

新しい体育館とプールもなかなかのものですが、
古い校舎も手入れが行き届いていて良い感じです。


立教女学院の入試について

だいたい例年通り
合格得点は60%くらいが目標値
面接は合否に影響せず

・サンデーショックについて

前回2009年
募集110
受験461
合格133
実売率3.5

ここまで増えない。
合格140くらいで実売率は例年並みになる見込み。

とのことですが、どうかな?
ちょっと見込みが甘いような気もします。



大学受験を考えていない子にとっては楽しい環境だと思います。

これしか撮ってない、新設のキレイででっかいプール。深さを自動調節できるとのこと。

中学受験対策のご相談・お申し込みはこちらから


お電話でのお問い合わせ:03-6425-9495 平日11:30-19:30

サイトからのお申込み

お申込み・お問い合わせ »こちら

2014年5月20日火曜日

3年生クラス開講 無料体験のお知らせ

3年生クラスを開講いたします。
まずは説明会、体験入塾にお申し込みください。


・説明会
 6/13(金)6/15(日)
 10:10-11:30(開場10:10)

・体験入塾
 6/23(月)⇒7/19(土)
 ※3年生は期間中の毎週水曜日


-----
【日程】水曜日 1540-1750
【教科】算数、国語
【申込】お電話、ホームページ

2014年5月19日月曜日

伸び盛りの共学校 青稜中

先日、青稜の説明会に行ってきました。

昨年、筑駒出身の小林先生が校長に着任し、
関心を持っていたのですが、病気のため他界されたとのこと。
(説明会での話ではなくネットの情報です

後任は、
慶應大学の教授を務めていた、平野先生。

学者らしいエピソードを述べていまして、
なかなか興味深いのですが、
学校のポリシーや中高教育についてはこれから理解を深めていくのかなぁ、といったところ。

あえてなのか、時間が足りていないのか、
説明会では、外部の人という印象でした。

大学受験の実績については・・
国公立15.2%と、3年前の7.3%と比較して跳ね上がっています。


新校舎も今秋完成とのことで、
普通にいけば難化しそうな印象です。


説明会やセミナーなど、
もう少し詳しくお話しする機会もあるかもしれません。

2014年5月11日日曜日

全国統一小学生テスト【受付中】 大岡山教室

今回も公認会場として全国統一小学生テストに参加いたします。
若干空いていますのでご確認の上お申し込みください。

-----
【日程】
 父母会
  5/22(木)10:20-11:50

 テスト
  6/1(日)9:00~

 見直し勉強指導
  6/11(水)3年生
  6/8(日)4年生、5年生

【会場】
 学習会 大岡山教室
 大田区北千束3-29-8ミトミビル2F
 会場地図

【申込】
 四谷大塚 全国統一小学生テストのサイトより

2014年3月25日火曜日

合不合やサピックスオープンを上手く使える子とそうでない子

こんにちは。

4月に模試を受ける方が多いと思います。
模試の使い方について考えてみましょう。


当たり前ですが、
模試は合否を決めるテストではありません。

ですので特にこの時期の模試の結果で、
合格率を探ろうとしてもあまり意味はありません。


では模試はどう使うのが良いのでしょうか?


一番は弱点の確認です。


地理や生物など、
きちんと憶えていないことは忘れてしまっているかもしれません。

弱点をそのままにしてしまうと、
夏期講習で足を引っ張られることになります。

模試を使って弱点を把握したら、
計画的に弱点を補強していきましょう。


模試の使い方について1つポイント。

出来なかった問題について、
どこまで掘り下げるかが重要です。

・そのワードだけ知らなかったのか
・関連するものまで抜けているのか


例えばですが・・
「栃木」と漢字で書けなかった場合、
新潟や愛媛も書けないかもしれませんよね?


源頼朝を知らなかったら、
鎌倉時代について何も知らない、かもしれません。

模試での不正解はただのきっかけくらいに考えると良いです。


模試をうまく使えない子は、
ワードだけに着目して、「憶えたから終わり!」
という勉強の仕方になっています。

模試を上手く使える子は、
間違えてしまった問題をきっかけに、関連するものまで上手く補強していきます。

単なる弱点補強にとどまらずもっと発展的に勉強ができる子は
やはりこれからぐっと伸びてきます。



と、こんなような話を今回のセミナーではさせていただく予定です。
お近くの方はぜひご利用ください。



-----
次回の受験セミナー

入試から逆算、合格する子の「受験計画」 春編 【新6年生限定】

4/10(木)武蔵小山

詳しくはこちらでご確認ください。

2014年3月21日金曜日

0.125×0.25÷0.625= この式を見て気付くことがありますか?

ブログ右上に表示しているアンケートですが・・

0.125×0.25÷0.625=

1/8×1/4×8/5=1/20

と分数に直すと計算が楽になったりします。


難しくはありませんが、
こういう数字の感覚を鍛えていますか?

それなりの学校を目指す場合は、
当たり前に「そう見える感じ」になっていて欲しいところです。

2014年3月20日木曜日

入試から逆算、合格する子の「受験計画」【春編】開催しました。

3/17(月)自由が丘会場での受験セミナーが無事に終了いたしました。

お忙しい中お集まりいただきましてありがとうございました。






写真は別のセミナーの時のイメージ画像です

最初に話したのが、
「6年生で伸びる子、伸びない子」について。

なぜ6年生になると塾内の順位が大きく入れ替わってしまうかについてと、
分かれ目となるポイントについてお話しさせていただきました。

次に、
塾のカリキュラムと家庭学習について。

これから先のカリキュラムと、家庭学習で力を入れるべきポイントが弱点補強であることをお伝えしました。

弱点補強には現状の確認が重要です。、
用意した6年生のための「26項目のチェックリスト」を使って、
子どもの状況を確認するお話をいたしました。

そして最後に、
計画を立てるポイントについて。


アンケートにご協力いただきありがとうございました。
今後に活かしていきます。

「チェックリスト」が思いのほか好評で良かったです。
あの場では分からなかった方も持ち帰ってお子さんと確認してみると良いと思います。




チェックリストは、難易度などで分類している26の項目です。


例えばこんな項目・・

 0.125×0.25÷0.625=□ この式を見て気付くことがある

 各時代の文化と農業についてきちんと説明することができる



まだ申し込みが間に合う会場もありますので、
よろしければご利用ください。



-----
次回のセミナー

3/23(日) 高田馬場

詳しくはこちらでご確認ください。

2014年3月10日月曜日

考える力って何だろう?

こんにちは。

学習会では「考える力を鍛えよう」というスローガンを掲げていますが、
今回は、この考える力について考えてみます。


思考力を伸ばすことを謳っている塾もたくさんあります。

「思考力」・・
似ていますね。何が違うのでしょうか?


我々は考える力について、
もう少し広く捉えています。


考える力とは・・

  1. 応用力
  2. 質の高い基礎
  3. 知識が増える学習習慣


学習会ではこのように捉えています。


一つひとつ見ていきましょう。


応用力

例えば、読む力、理解する力、気付く力、組み立てる力、工夫する力・・・
こんなところでしょうか。
持っている知識を使う力です。

これによって、「初めて見る」どんな問題でも解くことができます。



質の高い基礎

応用力を支えるのが、質の高い基礎です。

例えば、台形の面積。

(上底+下底)×高さ÷2

このような公式を単に憶えたものは「知識」であって
応用力を支える「基礎」にはなりません。

ただの知識は忘れてしまえば何の役に立ちません。

「台形の面積?公式知らないから出せないよ」

こうなってしまうと、
頭を一切使いません。


こんな感じで見えてくれば、
三角形が2つ、から出せますよね?

こんな風に思考の元になるような質の高い基礎を習得しましょう。



知識が増える学習習慣

知識も大事な要素ですが、週テストが終わったら忘れてしまうようでは困りますね。

漢字を例にとってみましょう。
何も考えずにただひたすら書いてもなかなか憶えられませんし、定着しません。


音、訓、部首に着目することが大事です。

「ごんべん」だから人に何かを伝えるんだな、とか、
吾と組み合わせて語るだな、とか。

人間はコンピュータとは違います。
興味の無いもの、エピソードの無いものを暗記することは苦手です。

関連付けるなど一工夫することで、
知識が増やしやすくなり忘れにくくなります。



いかがでしょうか。

6年生6月くらい、単元学習から総合演習に変わるころ、
塾の順位が大きく入れ替わります。

単元テストで取れなかった子が、
急に実力テストで飛躍することがあります。

伸びる子と伸び悩んでしまう子を分けるのが、
この「考える力」です。



さて、久しぶりにお母さん向けの中学受験セミナーをやります。
この考える力を中心にしながら、
受験学年の計画の立て方についてお話しいたします。

よろしければぜひご参加ください。


-----
入試から逆算、合格する子の「受験計画」 春編(新6年生限定)

4/10(木)09:50-11:30(開場9:35)
武蔵小山会場 25名 先着順優先
料金 1,000円

詳しくはこちらでご確認ください。

2014年3月7日金曜日

【中学受験】「トップ校」の合否を分けた「速さ」と「図形」

2014年入試もやはり、「トップ校」の合否を分けたのは「速さ」そして「図形」の問題でした(開成の大問3、麻布の大問6、筑駒の大問2、など)。
当クラスでは、速さの性質・図形の性質を「頭で理解する」だけでなく「体が自然に反応する」レベルにまで習得することを目標とします。塾のカリキュラムの先取り、あるいは塾内テストのための予習などは行わず、徹底的にトップ校の入試問題を解く実践力を磨いていきます。

・合否を分ける「速さ」と「図形」に特化
・5年生のうちから、「入試問題」で実戦指導
・受験算数本来の「解く楽しさ」引き出す


ハイレベル算数特訓クラス 開講します。

4/6(日) 体験授業・選抜テスト受付開始


算数特訓はこちらから

2014年3月6日木曜日

子どもに関わる全ての人が見るべき衝撃の動画

こんにちは。

2006年、アメリカで高校のスタッフ向けに作られた映像です。
古い動画ですが、時々見返しています。


私がこの動画を初めて見たのが学習会を始めた頃で、
情報的な自立が大事などと軽々しく言っていた頃でしたので、衝撃を受けました。

皆さんはいかがでしょうか。





別バージョンもありますがこれがわかりやすい気がします。

偏差値40からあの学校を目指すプロ家庭教師の利用例

思うように勉強が進まない場合は、塾で十分なケアを受けられずにくすぶっていることが少なくありません。適切なサポートをして、ちゃんとした勉強ができる状態にさえなれば、ぐっと伸びるケースもことも珍しくありません。

【ターゲット校】
本郷、高輪、成城、獨協、大妻、共立、品川女子、山脇、
国学院久我山、青稜、森村、学習院、明中、法政、農大、…etc

偏差値40前後からの家庭教師の利用例はこちらから

2014年3月5日水曜日

【偏差値別】中学受験 家庭教師の利用例

中学受験の指導ではバランスが大事です。弱点補強なのか志望校対策なのか、どの教科に力を入れるのか、あるいは勉強のやり方を見直す必要があるのか。

こちらでは偏差値ごとの利用例をご紹介いたします。

偏差値40前後の生徒への家庭教師

少しの改善で、あの学校に手が届く  →こちらから

偏差値55前後の生徒への家庭教師

偏差値60の壁を乗り越えて名門中学合格を勝ち取る →こちらから

偏差値60前後の生徒への家庭教師

御三家・筑駒の合格を掴み取るために必要なこと →こちらから

偏差値65以上の生徒への家庭教師

御三家・筑駒の合格を確実に引き寄せる→こちらから

私立中学生のための家庭教師利用例

私立・国立中学や公立中高一貫校に通っている場合、ぴったりな塾がなかなか無いのが悩みどころです。そんな場合は家庭教師が一番。学習会のプロ家庭教師なら状況や目的に合わせて計画を立てるところからサポートいたします。



「とにかく良いスタートを切りたい」
「学校のカリキュラムに合わせてみて欲しい」
「苦手教科をみて欲しい」
「高い目標を目指したい」


私立中学生のための家庭教師利用例はこちらから

2014年3月4日火曜日

お母さんの力で成績を伸ばす10の方法

中学受験はお母さんの関わり方で子どもの成績は大きく変わります。本セミナーではお母さんの力で子どもの力を伸ばす方法を分かりやすくまとめてお伝えします。今回は、皆さん気になる「成績の伸ばし方」にスポットを当てて、具体的な10通りの方法お送りします。講師:花岡司

3月・4月セミナー一覧はこちらから




今日は写真を取り忘れてしまいましたので、
過去のイメージ画像です。

2014年3月3日月曜日

【中学受験】個別指導や家庭教師についてお困りではありませんか?

●個別指導や家庭教師について
楽しくやってはいるが成績が伸びない
質問には答えるが、計画が見えてこない
自分のやり方や考え方を押し付けてくる
先生と本部の連携がまったく取れていない
本部の担当者が受験や指導の素人
開成、東大出身と学力は高いので言い返せない


「なんでも学習相談」はこちらから

2014年3月2日日曜日

6年生は弱点や目指す学校が一人ひとり違う、だから一人ひとり計画を立てることが大事


5年生と6年生とでは大違い
 今年の最初の記事は、6年生の勉強について考えてみようと思います。6年生になると、特訓授業、志望校対策授業も始まり、通塾日数も増えます。模試や過去問対策も必要です。色々な面で5年生までとは違ってきます。

6月に偏差値がガタ落ち!?
4月に初めて模擬試験を受ける方が多いと思います。いわゆる実力テストで、単元確認のテストとは別物です。組分テストではそれなりに出来ていて、クラスも上位だった子が、実力テストで急に下がってしまうことがあります。逆にぐっと伸びる子もいて、夏前には塾の順位が大きく入れ替わります。コツコツやってきた子ほど、大幅に下がったりします。これは、急に伸びたり急に出来なくなったりするためではありません。変わるのは子どもではなく塾の授業とテストです。

授業やテストがまったく違う
4年生や5年生では、授業やテストは単元別に進みます。例えば、つるかめ算を扱う週は、授業も宿題もテストもつるかめ算です。これが、単元が一周した後、つまり6年生では大きく変わります。6年生では入試に向けて総合問題を扱うようになるのです。6年生の6月くらいに偏差値が大きく変わるのはこのためです。単元を暗記して月次テストでは取れていても、本質を理解出来ていない子は実力テストでは取れません。まじめにコツコツ反復練習を繰り返している子がかえって偏差値を大幅に下げてしまったりするのです。

「塾のカリキュラム=合格のために必要なこと」ではない
教科や塾にもよりますが、6年生の春くらいに、単元の学習が終わり、そこから先は演習中心の授業となります。基礎ができている子、単元が習得できている子、本質が理解出来ている子は演習でどんどん伸びます。ですが、多くの子は、4年生、5年生の内容が完璧に仕上がっているとは言えません。地理が抜けている子は地理を、速さが弱い子は速さを、弱点や忘れている個所の復習に時間を割かないと得点力は上がりません。

6年生の受験計画
 つまり、「6年生は弱点や目指す学校が一人ひとり違う、だから一人ひとり計画を立てることが大事」と言えます。
計画は現状と目標のギャップを埋めるためのもので、塾のカリキュラムと同じではありません。計画を立てる手順は、

【現状を把握する】4月になると四谷大塚の合不合などの模試を受け始めます。これを上手く利用しましょう。単に知識として知っていたかどうかではなく、枠組みや流れがつかめているかどうかを、あるいは、概念や性質を理解しているかどうかや、答えに至ったプロセスまで見ていきます。【目標を確認する】何を捨てどこで点を稼ぐのか、こんなイメージを持つことも必要です。【優先順位や順番をつける】全てをやることは出来ません。例えば、時事問題より先に公民を仕上げるというように順番を付けることが大事です。このように、今きちんと、計画を立てるかどうかはこれから伸びるかどうかの分かれ目となります。計画的に進めて、一歩リードしましょう。計画の立て方のポイントが気になる方は私の受験セミナーにぜひご参加ください。


セミナーはこちらから

入試から逆算、合格する子の「受験計画」 【新6年生限定】4/10(木)

弱点補強をいつやりますか?
特訓授業、模試、時事問題、弱点補強、志望校対策…6年生は盛りだくさん。忙しい中で、志望校の入試問題に対応するためには、状況に合わせて自分に適した計画を建てることが必要です。6年生の流れをつかんでライバルに差をつけましょう。


セミナーはこちらから

【中学受験】4/6(日)ハイレベル算数特訓クラス/体験授業・選抜テスト受付開始

2014年入試もやはり、「トップ校」の合否を分けたのは「速さ」そして「図形」の問題でした(開成の大問3、麻布の大問6、筑駒の大問2、など)。
当クラスでは、速さの性質・図形の性質を「頭で理解する」だけでなく「体が自然に反応する」レベルにまで習得することを目標とします。塾のカリキュラムの先取り、あるいは塾内テストのための予習などは行わず、徹底的にトップ校の入試問題を解く実践力を磨いていきます。

・合否を分ける「速さ」と「図形」に特化
・5年生のうちから、「入試問題」で実戦指導
・受験算数本来の「解く楽しさ」引き出す


ハイレベル算数特訓クラス 開講します。

4/6(日) 体験授業・選抜テスト受付開始


算数特訓はこちらから

【中学受験】家庭学習についてお困りではありませんか?

●家庭学習や学習態度について

いつもマイペースでイライラする
自分のやり方があるらしくて、言うことを聞かない
偏差値が悪くても、クラスが落ちても全く気にしていない
気分にムラがあるし、成績の波も大きい
クラスが落ちてもケロッとしてる
競争心が足りない
漢字がいい加減、式を書かないし計算ミスも多い…
宿題をやらない…

「なんでも学習相談」はこちらから

2014年3月1日土曜日

【中学受験】塾についてお困りではありませんか?

●塾について
コツコツ頑張っているけど、実力テストで取れない
コツコツやらない。今は実力テストは取れているけど
教材や授業の進度が合っていない気がする
嫌いな先生がいる
なかなか質問できない
先生と直接話す機会が少なく、子どもをどう見ているかわからない
塾に通ったけど続かなかった

「なんでも学習相談」はこちらから

2014年2月28日金曜日

子育てセミナー「やる気ある子の育て方 」10の方法【小学生向け】

「宿題に何時間かけているの!やる気がないからそんなにかかるんでしょ(怒)」となることないですか?やる気があれば、すぐに取り掛かるし、集中力も違う。あなたのイライラも、グッと減ります。今日から使える、「やる気の高め方」を手に入れましょう。

3/12(火)の国分寺で開催するママサポセミナーはこちらから

【中学受験】志望校についてお困りではありませんか?

●志望校について
行きたい学校がみつからない
志望校対策がうまくいかない
行きたい学校と成績のギャップが大きい
受験校を絞れない、優先順位をつけられない
受験パターンが見えてこない
いつどうやって志望校を決めたらいいかわからない

「なんでも学習相談」はこちらから

2014年2月7日金曜日

2014年 開成中『国語』入試分析

書き順問題は面食らった受験生も多かっただろうが、小学校の学習指導容量の範囲内。通常の語彙学習の中でもちろん書き順は習得するわけで、それをていねいにやっていれば、特に対策は不要だろう。(一部抜粋)


入試分析はこちらから
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
中学受験情報はこちらから