偏差値40!?私はこんな低い偏差値とったことはない・・・中学受験生の親の誤解とは?
中学受験のご経験がない保護者に多いのですが、子どもの中学受験の模試の結果などをみてびっくりされる保護者の方は非常に多いです。
子どもの偏差値40程度の成績を見た時、この子の将来が不安になって急にめまいがしたという保護者もいらっしゃいました。
中には、「もう中学受験はあきらめ、高校受験をがんばります」と相談にいらっしゃる方もいます。
しかし、中学受験の偏差値は、偏差値を正しく理解して、その偏差値の母集団がどのような母集団なのかを理解していないと、子どもの進路選択を間違ってしまう恐れがあります。
偏差値とは何か?中学受験をしなくても知っておきたいこと
偏差値とは、テストを受けた人の中で、平均点をとった子どもを偏差値50と設定し、点数のばらつき具合を考慮して、平均の50から相対的にどのくらい差があるかを示した値です。
100人がテストを受けた時、その点数のばらつきが十分にあり、その分布が、統計で一般的な正規分布に従うと仮定すると、以下のような図であらわされます。
偏差値は、テストを受けた人(母集団)の中で算出されるもので、母集団の中でどのくらいの位置にいるかを知るのに便利な指標です。一方、母集団によって偏差値の意味が大きく左右されるという特徴があります。
例えば、東大生100人を集めて学力テストを受けさせたとします。
順位が84位くらいであれば偏差値は40という事になり、“東大生の中で”相対的に学力が低いと言えます。これが母集団に左右されるという事です。
中学受験で偏差値40、小学生全体ではどのくらい?
それでは、中学受験の偏差値についても中学受験をする生徒の特徴を把握しましょう。
文部科学省の「学校基本調査」のデータによると、2018年度の小学6年生は全国でおよそ100万人強です。この中のおよそ10%弱が中学受験をします。
中学受験、高校受験、大学受験の偏差値のイメージを単純化してみましょう。
中学受験をする小学生の偏差値のイメージ
まずは中学受験から見ていきましょう。
上述のように全国の小学生100万人の中で10万人くらいが中学受験をします。
仮に全国の小学生が同じ学力テストを受けると仮定します。また受験勉強をしている集団の方が学力は上に偏るとします。
そうすると、全小学生の中で偏差値60だとしても、母集団が中学受験生の場合では30という事も十分あり得るわけです。
高校受験をする公立中学生の偏差値のイメージ
では、高校受験をする生徒の偏差値はどうでしょうか。
一部の私立・国立中学生を除く公立中学では、ほとんどの生徒が高校受験をしています。
そうすると母集団である公立の中学3年生の偏差値と、高校受験する中学生の偏差値は同じような数字になるだろうと考えられます。
大学受験をする高校生の偏差値のイメージ
最後に、大学受験の偏差値も見てみましょう。
4年制大学の進学率は、概ね56%くらいです。以外に低いと感じる人も多いかもしれません。
大学受験についても、高校3年生の成績上位の生徒が受験すると仮定すると、上記のような図になります。中学受験ほど低い受験率ではありませんが、高校受験ほど高い受験率ではありません。
中学受験の偏差値は母集団、つまりテストによっても違う
ここまでは、わかりやすくするために「中学受験で偏差値40」などのように書きましたがこれは実は正しい表現ではありません。なぜなら中学受験生全員が受けるテストは無いからです。
四谷大塚のテストなのかSAPIXのテストなのか日能研のテストなのかによっても当然母集団は異なります。SAPIXで偏差値40ということと、栄光ゼミナールで偏差値40とでは同じ数字でも意味が違ってきますので注意が必要です。
例えばSAPIXの中学受験模試で偏差値40、どんな進路を想像しますか?
一例ですが・・
SAPIXの2018年度入試用の偏差値表では、高輪中学が38と出ています。
2017年の高輪中学の現役大学合格実績はと言うと、東大3、慶應18、早稲田27(卒業生204名)などです。
都立高校で言うと、小山台高校の実績が、東大1、慶應17、早稲田28、卒業生314です。都立高校の中では、日比谷や西に準ずる難関校です。
SAPIXでの偏差値38は、大学受験では私立トップ大学を目指せる可能性があると言えます。
確認テストで偏差値40であることの意味とは?
ここまで、偏差値は母集団によって決まることをお伝えしました。もう一つ理解しておきたいことがあります。それは、確認テストでの偏差値40と実力テストでの偏差値40でも大きく意味が異なるという事です。詳しくは下記の記事をご覧ください。
参照 塾の確認テストを目標に勉強しても中学受験で合格できない理由とは?
偏差値を正しく理解して、中学校選びや中学受験のための勉強計画を立てましょう
このようにテストによって、偏差値が意味する内容が全くことなることを紹介しました。
結果が悪かったとしても、あわてて判断せずに、中学受験の専門家である塾の先生などに確認をとって学校選びや勉強計画に活かしていきましょう。
学習会へのご相談はこちらから
学習会は東急目黒線・大井町線 大岡山駅から徒歩2分のところにある中学受験専門塾です。
中学受験対策のご相談など受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
お電話でのお問い合わせ 平日11:30 - 19:30
>> 03-6425-9495
サイトからのお申込み・お問い合わせ
>> こちら
学習会は以下のSNSも利用しています
学習会 Facebookページ
学習会 Twitterアカウント
中学受験に関する情報や勉強方法などのコツを配信しておりますので、
お気軽にフォローお願いいたします。