2014年3月25日火曜日

合不合やサピックスオープンを上手く使える子とそうでない子

こんにちは。

4月に模試を受ける方が多いと思います。
模試の使い方について考えてみましょう。


当たり前ですが、
模試は合否を決めるテストではありません。

ですので特にこの時期の模試の結果で、
合格率を探ろうとしてもあまり意味はありません。


では模試はどう使うのが良いのでしょうか?


一番は弱点の確認です。


地理や生物など、
きちんと憶えていないことは忘れてしまっているかもしれません。

弱点をそのままにしてしまうと、
夏期講習で足を引っ張られることになります。

模試を使って弱点を把握したら、
計画的に弱点を補強していきましょう。


模試の使い方について1つポイント。

出来なかった問題について、
どこまで掘り下げるかが重要です。

・そのワードだけ知らなかったのか
・関連するものまで抜けているのか


例えばですが・・
「栃木」と漢字で書けなかった場合、
新潟や愛媛も書けないかもしれませんよね?


源頼朝を知らなかったら、
鎌倉時代について何も知らない、かもしれません。

模試での不正解はただのきっかけくらいに考えると良いです。


模試をうまく使えない子は、
ワードだけに着目して、「憶えたから終わり!」
という勉強の仕方になっています。

模試を上手く使える子は、
間違えてしまった問題をきっかけに、関連するものまで上手く補強していきます。

単なる弱点補強にとどまらずもっと発展的に勉強ができる子は
やはりこれからぐっと伸びてきます。



と、こんなような話を今回のセミナーではさせていただく予定です。
お近くの方はぜひご利用ください。



-----
次回の受験セミナー

入試から逆算、合格する子の「受験計画」 春編 【新6年生限定】

4/10(木)武蔵小山

詳しくはこちらでご確認ください。
にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
中学受験情報はこちらから