2019年2月12日火曜日

2019年慶應中等部〔社会〕何と記述が4問⁉


2019年の中学受験が終わりました。

中学受験のために毎日勉強をしていた受験生たちも、今は友達と遊んだり、ゲームをしたりと子どもらしい姿を見せていることでしょう。

そんな中、卒塾生が挨拶がてら慶應中等部の入試問題を持ってきてくれましたので紹介します。

2019年慶應中等部〔社会〕実際の入試問題 


今年の実際の慶應義塾中等部の社会の入学試験問題を紹介します。


大問【6】次の先生と諭吉くん、信三くんとの会話を読んで各門に答えなさい 
問7 下線部④について、日本を訪れる外国人観光客に対して、あなたができる「おもてなし」を、具体的に1つ答えなさい。 
以上 
本文は割愛
下線部④・・おもてなしの精神

大問【7】次の文章に読んで、各問に答えなさい。

近年、世界的に「食品ロス」が問題になっています。日本における「食品ロス」は年間600万トン以上で、これは世界中で飢餓に苦しむ人々への食糧援助量の2倍を上回りますが、そのうちの半分近くが家庭から出されています。 
問1 家庭から出る「食品ロス」とはどのような食品のことですか、資料1, 2をもとに、解答欄におさまる程度で答えなさい。 
問2 家庭から出る「食品ロス」を減らすためにできることを、資料1, 2をもとに、解答欄におさまる程度で答えなさい。 
問3 家庭以外から出る「食品ロス」の原因を、解答欄におさまる程度で1つ挙げなさい。 
以上 
※資料・・下記のアンケート結果のグラフ
資料1・・食卓に出した料理を食べ残した理由(71.7%が「量が多かった」)
資料2・・食べ残した料理を廃棄した理由(71.2%が「食べる見込みがない」)


ここ5年の慶應中等部〔社会〕の記述問題数

社会の記述問題の出題数
  • 2015年 なし
  • 2016年 なし
  • 2017年 なし
  • 2018年 1問
  • 2019年 4問

記述問題が明らかに増えていますし、ある程度この傾向は続くと思います。
今回の入試でも手こずった受験生は多かったでしょう。合格のための得点ラインが高い学校ですので、合否にもある程度影響したと推察されます。

慶應中等部に合格するために必要な能力


これまでのように幅広い知識を身につけることに加えて、「世の中への興味・関心」「資料を読み取る力」「自分の考えをまとめる力」等が重視されます。

慶應中等部に限らず、中学受験はもちろん大学受験の世界でも同じような傾向にあるのではないでしょうか。

キーワードを調べるだけなら、スマートスピーカーに問いかければすぐに答えが返ってくる時代になりました。

インターネットの向こう側にある人工知能(AI)が既存の仕事の多くを奪っていくともいわれています。

そのような将来に対して、学校も入試を変え、教育内容を変えていっているのだと思います。

学習会では、中学入試を分析し、学校が求める生徒を理解して、子どもたちがそれぞれの志望校に合格できるようにサポートしていきます。




余談ですが・・

先ほどの記述問題に対する学習会生徒の解答ですが・・
我が教え子ながらなかなか見事な解答でした。

機会があれば説明会等でご紹介させていただきます。


受験を終えたお母様方お父様方もお疲れさまでした。


全国統一小学生テストを学習会 大岡山教室でも受験できます


2019年11月3日に開催される全国統一小学生テストを学習会でも受験できます。

無料で受験でき、また保護者向けの中学受験説明会も開催しておりますので、お時間ございましたらぜひ足をお運びください。


11/3(日)全国統一小学生テストを大岡山で受験できます


学習会へのご相談はこちらから


学習会は東急目黒線・大井町線 大岡山駅から徒歩2分のところにある中学受験専門塾です。

中学受験対策のご相談など受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。

お電話でのお問い合わせ 平日11:30 - 19:30

>> 03-6425-9495

サイトからのお申込み・お問い合わせ


学習会は以下のSNSも利用しています





中学受験に関する情報や勉強方法などのコツを配信しておりますので、
お気軽にフォローお願いいたします。

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(指導・勉強法)へ
中学受験情報はこちらから