転塾を考えた時、一番迷ってしまうのが「今の塾でも中くらいの成績を取っている」ご家庭ではないでしょうか。
そのままでは不安でも、果たして他の塾に変えて本当に成績が上がるのかな?と考えてしまうと、なかなか思い切った決断には踏み出せないもの。
今回は、「大手予備校で中位クラスの生徒が、転塾を考えるにあたって注意したいポイント」を紹介します。
転塾すべきかどうかの判断や、転塾先の参考にしてみてください。
転塾のポイント①志望校はどのレベルかを考える
最初に考えたいのは「塾やクラスの志望校のレベルと自分のレベルが合っているかどうか」。
今上位クラスにいないとしても、最終的に難関校狙いであればその対策コースがしっかりしている大手塾にいたほうが有利になる可能性が高まります。
中堅校狙いの場合であれば、御三家などの超難関校向けの勉強をしてもあまり意味がありませんので、そちらの受験に強い塾に転塾した方がよいでしょう。
校舎やクラスごとの進学実績を聞けば、概ねどの層をメインターゲットとした塾かが分かります。
ご家庭の志望校や同レベル帯の学校に対し、より多くの合格実績がある塾を選びましょう。
転塾のポイント②クラス数
大手塾にいる場合、クラス数が多すぎるために少しの成績の上下でもクラスが変わってしまいます。
そのため、組分けテストのたびに違うクラスに所属することも珍しくありません。
クラスがコロコロと変わってしまうと、当然ですが担当する先生もしょっちゅう変わってしまうため、先生の目が行き届かなくなってしまったり教え方が毎回違って混乱を招きやすくなってしまいます。
中位クラスでも一定の成績なら問題ないのですが、どうしても「中ぐらいの生徒」は人数が多く、クラス争いが熾烈になりがち。
もし今クラスの上下が激しい場合は、もっとクラス替えの少ない小規模な塾などを検討してもいいでしょう。
また、転塾先を探す場合もクラス数がどれくらいあるかを聞いてから検討することをおすすめします。
転塾のポイント③宿題や授業の進め方はどう違うか
転塾先を考える際は、「塾のスタンスがどう異なっているか」もよく確認しておきましょう。
特に注意すべきなのは宿題関係と、塾のカラーです。
塾によって、宿題については「ご家庭で親がつきっきりで宿題の指導や授業フォローをするor家庭教師や個別指導と併用が前提」「ある程度塾が宿題のチェックや指導まで行ってくれる」など大きな差があります。
ここをよく確認・共有しないまま転塾してしまうと、家庭でフォローの時間が取れず思うように成績が伸びなかったり、家庭教師や個別指導を増やした結果生徒のモチベーションが下がってしまうこともあります。
ライバルに差をつけるためには、「塾を変えてこれまでと違う勉強」も有効!
中位クラスは人数が非常に多いため、ただ今までと同じように勉強していたのではライバルに差がつきません。
更に上を目指したいと考えるなら、苦手科目をなくすことが大切になってきますし、そのためには転塾して環境などを変えることも有効です。
学習会の指導は、大手塾を経験してきたベテラン講師が個人塾のように一人ひとりを手厚く見るため、不得意分野をなくしてさらなるレベルアップを目指せます。
「今のままでいいのかしら」と不安に思ったら、ぜひ学習会の説明会に参加して、現在の塾と比較してみてください。
中学受験対策のご相談・お申し込みはこちらから
学習会は東急目黒線・大井町線 大岡山駅から徒歩2分のところにある中学受験専門塾です。
中学受験対策のご相談など受け付けておりますので、お気軽にご連絡ください。
お電話でのお問い合わせ 平日11:30 - 19:30
>> 03-6425-9495
サイトからのお申込み・お問い合わせ
>> こちら
学習会は以下のSNSも利用しています
学習会 Facebookページ
学習会 Twitterアカウント
中学受験に関する情報や勉強方法などのコツを配信しておりますので、
お気軽にフォローお願いいたします。